日々オンライン英会話をこなす筆者ですが、この度はビジネス英語力を高めるべくPROGRITの無料カウンセリングを受けてみました。PROGRITといえば、あのカズ・レーザーさんがイメージキャラクターをされている巷で有名な英会話スクールです。ご存知の方も多いのでは?
さて、先程少し触れましたがPROGRITではビジネスを意識した英語学習者をターゲットとしています。
・初心者コース
・ビジネス英会話コース
・TOEICコース
・TOEFL iBT/ IELTS
の4コース(2021年3月現在)があり、期間ごとに料金プランが用意されています。ホームページでは3ヶ月でビジネス英語が身に付く科学的英語コーチング”と謳われています。確かに無料カウンセリングを受けたことで「科学的・短期間」の真相が明らかになってきましたよ。では、ここからは無料カウンセリングの手順についてお話してきます。
無料カウンセリングを受けるまで
上記ホームページから無料カウンセリングを申し込むとこのようなメールが配信されてきます。ここでは事前にカウンセリングシートの記載を求められます。内容は簡単に英語レベル、ライフスタイルについて(後にPROGRITで学習を進めるに当たって重要となってきます)などの回答を求められました。
その後、電話での確認・担当者の方からご挨拶、カウンセリング終了後にフィードバック・お礼のメールが届くなど非常に丁寧な対応だという印象を受けました。私はオンライン(Zoom)にて無料カウンセリングを受けましたが、もちろん直接校舎に伺うこともできます。
【PROGRIT校舎】
・有楽町
・新宿センタービル
・渋谷
・池袋
・横浜
・名古屋
・阪急梅田
・オンライン
から選ぶことができるようです。(2021年3月現在)
無料カウンセリング当日
当日無料カウンセリングは60分程度でした(場合により最大80分程度)。簡単に、①英語学習についてのヒアリング→②英語力確認テスト→③プラン説明という流れでした。
まず、ヒアリングからです。事前のカウンセリングシートをもとに英語学習についての簡単な質問に答えていきます。
中には、生活についても尋ねられ英語学習時間(1日3時間目安)を一緒に捻出していきました。
電車の移動時間もきちんと学習時間としてセットされたのには正直驚きましたが、そこまで管理してくれるからこそ最短での学習を実現できるのだろうと納得です。
続いて、英語力診断です。4スキルごとに問題が出され口頭で答えていきました。中には瞬間英訳もあったので、担当者さんと二人の区間ではありましたが、緊張感ある時間でした。これら全て終わった後は英語力分析をしてもらいました。
PROGRITでは英語力を図る指標としてVERSANTが使用されるようです。しっかりテストを受講したわけではないのではっきりとはわかりませんが、担当者さんが私の英語力診断テストから図るスコアはおよそ52、3というところではないかということでした。
日本人の平均が38とあるので中の上ぐらいかなと思っております…^^;
その後、図を見ながら英語力を強化するメソッドについて脳科学的に説明していただきました。
PROGRITのここが科学的!弱みに徹底アプローチ
下記私が最も納得させられた説明です。英語力診断テストのリスニング力を測る問題中で2つ音声を聞いたのですが、2つ目が…。ショックでした、最後に内容を要約するように言われたのですが概要が掴めてなかった!!
後々伺うと2つは速度が違ったようで一つ目は145WPA(145words/min)、二つ目は160WPA(165words/min)だったようです。
Student, decline to など個々には単語は聞き取れているのです。でも、その単語の聞き取りに必死で全体としての意味を取るのには追いつかなかったのですね。
他にも、英語を聞いて空欄補充をする問題があったのですが、細かい音(冠詞・複数形のs・前置詞)を落としていました。例えば、
英文: "The buildings are complicated in structure."
空欄補充(私が回答した文): The building are complicated ... structure |
というように答えてしまいました。
ほとんど合ってはいるけれでも、”bulding”を複数形にできていなかったり、前置詞 "in"を抜かしているんです。目で見れば「わあ、なんだ!」と思うのですが、難しい文章になってきた場合、この「なんだ」のせいで意味を掴めなくなってしまうこともあるのです…。
ここで下の図に注目していただきたいのですが、「リスニング」って音声知覚から意味理解という手順を踏むようです。
音声知覚が十分でなければもちろん話された内容を理解するまでに至らないのですね。
つまり、どうやら私の脳内は一分間に145単語の速さであれば、意味の理解まで追いついたもののそれより早くなると意味理解まで到達できなかったようです。
これを受けてシャドーイングの練習が必要というアドバイスを受けました。
私の脳内は音声知覚に約90%・意味理解に10%という割合で使っているようです。
下の表でもありますが、例えば音声知覚が95%で意味理解5%の場合、これを逆にしなければいけないのです!
つまり脳内で使うのは意味理解に95%、音声理解に5%というようにです。私の場合もこれを修正していく必要があります。
そこで、弱く発音されている音(弱形)を聞き取る練習のためシャドーイングの練習をするように言われました。
確かに弱い音、適当に聞き流していた感じがするのでこのアドバイスには納得です…。(°_°)
英語学習を細かくサポートしてくれるPROGRIT
自分ではできない徹底的な英語学習をコーチングしてくれるのがPROGRITです。日々の学習をコーチと相談して決め毎日3時間の英語学習時間を捻出します。朝起きてから徹底的な管理です!
スケジュールを決めて終わりではありません。日々、「これからリーディングを始めます。」「〜終わりました。」とチャットで報告することが必要となっているので怠惰になれる瞬間がありません^^;。
それに加え、シャドーイングについても添削を行ってくれます。
専属コーチがあなたのシャドーイングのボイスメモを確認してフィードバックまでしてくれます。また急の予定の変更が起こった時も予定を組み直してくれるサポートの手厚さぶりです。
いかがでしょうか、これだけ管理してもらえるならば、サボりがちな私でも短期間で効率的に学習できる気がします。
以上のように、PROGRITは日々のコーチングを通して学習生産性と投下時間を最大限にしてくれます。
いかがでしたでしょうか。少なくとも私は無料カウンセリングを受けたことにより、英語学習の弱点を知ることができたのでとてもよかったと感じています。
皆さんもまずは無料カウンセリングだけでも受けてみる価値はあるかもしれません。
他のスクールとの違い
これまで、レアジョブ・DMM英会話・ネイティブキャンプと試してきましたが、PROGRITの良い点は計画的かつ徹底した学習管理にあると思います。
これまでのマンツーマンオンラインレッスンでは自分のやりたい時にやりたい分だけというような学習を行っており、ついサボりがちになってしまう時ももちろんありました。
また、レッスンを受けただけで満足し自分に甘えたまま学習を終わらせてしまうことも少なくないです。
しかし、PROGRITは専属コーチがしっかり一人一人にあった学習プランを立ててくれるので、学びを確かなものにするという点で優れているのではないかと思います。
そして、生活リズムに合わせて学習スケジュールを立てて進めていくので、短期的・集中的に英語力を身につけたい人にはもってこいの英語スクールではないでしょうか。
【PROGRITを是非利用して欲しい人!】
・短期で効率的に英語力を伸ばしたい人。
・英語の学習を継続的にしているが、伸び悩んでいる人。
・一人では学習が続かない人。
というような方にPROGRITの受講をおすすめします!
PROGRIT(オンライン)の評価
最後にPROGRITの評価を私なりに星5段階評価するとこのような感じです。
講師の質:★★★★★
レッスンの質:★★★★★
アクセス:★★★★★
レッスンの取りやすさ:★★★★★
多様なニーズへの対応:★★★★☆
授業料(コスト):★★★☆☆
PROGRITに興味を持ってくれた方はこちらから!