グルメ、観光に人気の愛知県。実は東京や大阪に続いて、英語コーチングスクールが増えてきている地域の一つです。
いくつかあるスクールの中から、今回は特におすすめの2校を紹介します。それぞれのシステムや特長を比較して、自分はどういうタイプが向いているのか、検討してみてください。
愛知県のおすすめ英語コーチングスクール
スクールごとに、料金体系、主な特長や口コミをまとめました。
PROGRIT
料金体系
ビジネス英会話コース・TOEIC® L&R TESTコース・TOEFL iBT® TESTコース
入学金 50,000円
3か月プラン 468,000円
2か月プラン 328,000円
(税抜き)
学習方法に対するコーチング方法
2-3か月という短期間で確実に力をつけるため、現状の英語力の分析から具体的な課題を明確化。
短期・長期目標を設定し、それを達成するために最適なカリキュラムを作成します。
月80時間の自己学習を確実に継続するため、「自習力」を身につけるためのノウハウを身につけることができます。
レッスン内容
英語レッスンは行わない自己学習型です。
サポート体制
専属のコンサルタントがつきます。スケジュール管理は、1日単位でのタスクを設定するという徹底ぶり。
また、英語学習に関するアドバイスだけでなく、生活習慣や時間の使い方といった点まで見直しを行っていくので、自己学習を確実に続ける習慣を身につけることができます。
PROGRITの口コミ
仕事をしながらの学習は、よほど自分に厳しくない限り毎日集中的に続けることは難しく、特に私の性格上つい甘えが出てしまうので、今までは結果を出すことができていませんでした。
しかし、プログリットは違いました。
コンサルタントの方と一緒に考えたオリジナルのスケジュールに沿って、自分に合った時間で学習できるのというの一つ。あとは、学習の終了時に結果を報告することで、「やならきゃ!」という自分のモチベーション・集中力のアップに繋がり、効率良く毎日コツコツと学習することができました。
自分に甘えてしまいがちな方には、本当におすすめのスクールです。
PROGRIT名古屋校
愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル6階
TORAIZ
料金体系
入学金 50,000円
月額 118,000円
コンサルティング費 185,000円(年間)
(税抜き)
学習方法に対するコーチング方法
1年かけて学習する、長期型システム。科学的根拠に基づき、週20時間、年間1,000時間の学習を実施します。
各個人の目的、学習環境に合わせたレッスン内容、学習方法や教材をカスタマイズすることで、確実の目標が達成できるようにしていきます。
レッスン内容
大きく、英語知識のINPUTと、英語のOUTPUTに分かれます。
INPUTでは、週5回約4時間のスピーキング、週5回約12時間のシャドーイング、レッスンの予習は週6回約2時間行います。
OUTPUTは、ネイティブ講師によるオンラインでのプライベートレッスンを週2回約1時間、グループレッスンを週1回約1時間行うことで、「本当に英語が話せる力」を身につけていきます。
サポート体制
専属のコンサルタントに加えて、ネイティブ講師もつきます。2週間に1回の面談、学習した内容を報告するフィードバックメール、日々のレッスンでのパフォーマンスを通して、三人四脚の体制でサポートします。
TORAIZの口コミ
TORAIZ名古屋名駅センター
愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23第三堀内ビル6階リージャス内
この2スクールだけでも、大きく特長が異なっていることがわかりますね。
自分にはどういった方法、アプローチが良いのか、無料体験やカウンセリングなどを受けることで比較してみると良いでしょう。
そもそも、英語コーチングスクールとは?
「英語コーチング」という言葉、まださほどメジャーではないので、そもそもどういうものなのかがよくわからない方も多いかもしれませんね。
テニスでも野球でも、水泳でもなんでも良いので、スポーツのコーチをイメージしてみましょう。コーチは、例えばフォームだとか力の入れ方などといった技術的アドバイスをすることに加えて、精神的な部分を含めた指導をしていくのが役割であり、最終的な目標は、その選手やチームが力をつけて、試合に勝てるようにしていくことです。
英語コーチの役割も同様です。生徒の現在の力、強みや弱みを把握したうえで、効果的な学習方法を提示したり、学習を継続できるように精神面のサポートをしたりすることで、彼らの目標を達成させることがゴールなのです。
英語を教える講師との違いは、ここにあります。英語コーチは、英語そのものは指導しません。継続学習と精神面のサポートに徹するより英語力を確実に身につけてもらい、最終ゴールへ導くことが彼らの役割です。
そのため、英語コーチングスクールには2タイプあります。英語レッスンそのものもそのスクールで行うタイプと、学習そのものは自信で自己学習する、というタイプです。
ちなみに、一般的な英会話スクールはあくまでレッスンがメイン。カウンセラーなどによる学習アドバイスが受けられる英会話スクールも多くありますが、英語コーチングスクールはそのカウンセリング、サポートに主眼を置いた新しいタイプのスクールなのです。
英語コーチングスクールのメリット・デメリット
さて、英語コーチングのメリットとデメリットについて見ていきましょう。
メリット
1⃣短期間で英語力が身につく
2⃣目標まで最短距離で行くことができ、時間の無駄がない
3⃣正しい英語学習方法が身に付く
4⃣日本語でのサポート
一般論として、先生、特に外国人の先生は、「正しい英語」は教えてくれますが、その人に合った「正しい学習方法」はあまり教えてくれません。
一方で、現在の能力と弱点、正しい学習方法を見つけ、アドバイスしながら、目的地に最短距離でたどり着けるようにサポートするのが、コーチの役目です。
デメリット
1⃣比較的、高価格である
2⃣対面型は、受講できる場所が限られている
対面型コーチングの相場は、月額15万円ほどと比較的高額です。
英語指導も受けるタイプのコーチングでは、コーチング料に加えて授業料や教材費なども必要になります。
また、英語コーチングスクールはまだまだ大都市圏にしかなく、受講できる場所が限定的であると言えます。
でも、通学はちょっと面倒...という方へは、この方法をおすすめします
特に愛知県では名古屋などの中心部にスクールが限られていますよね。物理的に通学が難しかったり、電車などを利用すると時間と費用もかかるので、通うのはちょっと億劫に感じたりする人も多いと思います。
そんな方へおすすめなのは、オンラインです。
オンラインに特化している英語コーチングスクールから、通学がメインだけれどオンライン限定のコースもあるところなど、形態はさまざまですが、英会話スクールと同じように、英語コーチングにもオンラインサービスが充実しています。
オンラインであれば、住んでいる場所は問いませんし、費用も比較的抑えることができますね。通学を不便に感じる方は、ぜひ選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
英語コーチングスクールには現在、いろいろなスタイルがあることがわかっていただけましたでしょうか。
通学かオンラインか、レッスンは受けるのか自己学習か、講師は日本人?外国人?...などなど、どういうタイプが気になりましたか?どんなスタイルが自分に合いそうですか?
英語コーチングスクールを選ぶ際に大切なことは、自分の軸をしっかりと持つことです。オンラインよりも通学が良いなら、それはなぜなのか。レッスンを受けるなら、グループがいいのかマンツーマン限定か...。そして、自分の目標やゴールを定め、それを達成するために最適なところはどこなのか。いろいろ吟味して、ぜひ自分にぴったりのところを見つけてください。
みなさんの目標達成、英語力向上を、心から応援しています!