英会話スクールは今や、全国のどこにもあり、誰もが気軽に学べる時代ですね。
そして今や、英語学習にオンラインスクールや、英語コーチングというサービスが取り入れられています。
オンラインスクールはインターネットさえあればどこでも学べますね。
ただ残念ながら、英語コーチングスクール(通学の対面型)は、まだ都市部での展開が中心で、全国津々浦々というわけではありません。広島に英語コーチングスクールはあるのか?ない場合はどのようにすれば、英語コーチングを受講可能なのかを説明いたします。
広島にある英語コーチングスクール
結論から申しますと、現在英語コーチングを行うスクール(対面型)は広島にはありません。
最も近いところでもENGLISH COMPANYの神戸校です。流石に広島から神戸まで通学するのは厳しいのではないでしょうか。
では、広島の方は英語コーチングを受けられないのでしょうか、というとそういうわけではありません。広島の方はオンライン英語コーチングを利用するとよいでしょう。
なぜ広島に通学型の英語コーチングスクールがない?
なぜ、広島には英会話スクールはあるのに、コーチングスクールは無いの?と、疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
その理由を考えて見ましょう。
コーチは、豊富な経験と知識、コーチングのトレーニングを受けた専門家でなければ務まりません。
また、英会話に加えコーチングを希望する、いわゆる「需要」という点では、企業や教育機関が集中する都市部の「需要」が圧倒的でしょう。
ですから、人材、経営の採算という観点から、都心部でのサービスに限定されているのが現状です。以下は英会話コーチングがある都道府県です。
- 東京
- 神奈川(横浜)
- 大阪(梅田・難波)
- 京都
- 兵庫(神戸)
- 愛知(名古屋)
でも、昔は、英会話スクールも都市部に限られていました。
現在では全国的に展開しているのと同様、コーチングスクールも、今後は全国的に展開されるのではないでしょうか。
英語コーチングスクールの参考情報
以下、参考として英語コーチングスクールの情報を記載しました。
英語コーチングスクールとは?
英語コーチング、まだ聞きなれない人も多いかもしれませんので、英語コーチングについてご説明します。
どんなスポーツにも、コーチがいますね。
コーチは、選手に成果が出るアドバイスをし、相談にのり、技術面だけでなく、疑問や不安を解決し、心理的にも強くし、その選手が試合に勝てるように指導します。
同じく、英語スクールのコーチも、受講生の英語学習についてアドバイスをし、英語力が向上するように学習の管理をし、目標を達成できるお手伝いをします。
英語の先生との違いは、英語を教えるのではなく、あくまでもコーチとしてやる気を維持させ、学習を導くことです。
そして、コーチングスクールには、2つのタイプがあります。
学習はあくまでも受講者が自己学習をし、そのサポートをするスクールと、英語も教え、コーチングもするスクールの2つです。
目標を必ず達成するためのコーチと二人三脚ができれば、安心ですね。
英語コーチングスクールのメリット
そのコーチング、良いことばかりなのでしょうか?メリットとデメリットについて見ていきましょう。
まず、メリットです。
一般論として、英語の先生は、特に外国人の先生は、“正しい”英語を教えてくれますが、その人に合った“正しい”方法はあまり教えてくれません。
極端なことを言えば、道に迷っているあなたに、東西南北の方角を教えるだけかもしれません。
それでは、正しい道を見つけるのは難しいですね。
前述のように、現在地つまり今の能力と弱点、正しい方法を見つけ、アドバイスしながら、目的地に着けるように一緒に歩んでくれるのが、コーチの役目です。
大きく、メリットは3つあります。
- 短期間で英語力が身につく。
- 目標まで最短距離で行くことができ、時間の無駄がない
- 正しい英語学習方法が身に付く
外国人講師に英語で疑問を聞けなかった英語学習と違い、あなた専任のコーチが日本語で、しっかりとサポートしてくれます。
英語コーチングスクールのデメリット
次に、デメリットです。
2つ後紹介します。
まず1つ目は、価格が高いことです。
独学でなく、英語の授業も受ける人は、授業料とコーチング費用の両方を支払う必要があります。
コーチングの相場は、15万円くらいです。
高いか安いかはその人次第ですから、絶対的にデメリットだと決めつけは良くありませんので、効果があることを前提で検討しましょう。
2つ目のデメリットです。
最初に述べましたが、コーチング(対面型)は、日本全国どこでも受けられるものではない、ということです。
コーチは、英語学習についての豊富な経験と知識があり、コーチングのトレーニングを受けた専門家です。
ですから、人材という観点から、都心部でのサービスに限定されているのが現状です。
コーチング自体のデメリットというよりも、費用や地理的な問題で、受けられないことがあるということです。
通学型とオンライン型の英語コーチングスクールの違い
では、オンライン型と通学型のコーチングスクールの違いは何でしょうか。
それぞれの違いを見てみましょう。
オンライン型:物理的移動がなく、アプリで行え、料金的にも安く抑えられる。
通学型:実際にコーチと対面でき、人間関係を築け、学習する仲間との出会いも可能。料金はオンラインよりも高くなる。
料金は各社違いがありますが、一番の違いは、現実での対面があるか無いかですね。実際の対人関係を望む方には通学型がおススメですね。
それぞれの違いを上手く利用するか、メリットとデメリットと取るかは、学習者の判断ですが、双方を上手に組み合わせるのも一手ですね。